FX会社を選ぶ際に、もっとも重要となるのが「FX会社の信頼性」です。
FX会社の破綻等によって預けて資金が戻ってこないというような事態は避けなければいけません。
「FX会社の信頼性」を判断する指標として「信託保全の有無」がまず重要となってきます。FX業界においても信託保全はかなり浸透してきました。なので、その他に「自己資本規制比率」さらには「上場の有無」などから「FX会社の信頼性」を判断し、資産を預けるに値する会社なのかどうかを慎重に選びましょう。
自己資本規制比率とは金融商品取引業者が、金融商品取引業を行う上で、保有資産の価格変動等のリスクが顕在化した場合でも、短期間に対応できる支払い能力を有しているかどうかを示す指標です。
自己資本規制比率の算出方法
【自己資本規制比率(%)= 固定化されていない自己資本の額/リスク相当額 ×100】
自己資本規制比率は金融商品取引業者の財務の健全性を測る重要な指標とされ、金融商品取引法第46条の6では、金融商品取引業者はこの比率が120%を下回ってはならないと定めています。
会社名 | 信託保全 | 自己資本規制比率 (最低基準120%) |
金融先物取引業者 /金融先物取引業協会 |
上場 |
JFX | 三井住友銀行 | 1517.0% | 関東財務局長(金商)第238号 /会員番号1503 |
|
外貨ex | 三井住友銀行 みずほ信託銀行 SBIクリアリング信託 |
984.0% | 関東財務局長(金商)第278号 /会員番号1186 |
|
マネースクエア | 三井住友銀行 SBIクリアリング信託 |
937.1% | 関東財務局長(金商)第2797号 /会員番号1185 |
|
ヒロセ通商 | 三井住友銀行 | 782.4% (2024年12月末) |
近畿財務局長(金商)第41号 /会員番号1562 |
東証スタンダード市場 |
外為オンライン | 三井住友銀行 みずほ信託銀行 日証金信託銀行 |
670.3% | 関東財務局長(金商)第276号 /会員番号1544 |
|
インヴァスト証券 | 三井住友銀行 日証金信託銀行 |
573.1% | 関東財務局長(金商)第26号 /会員番号1146 |
|
GMOクリック証券 | 三井住友銀行 みずほ信託銀行 三井住友信託銀行 日証金信託銀行 |
547.7% | 関東財務局長(金商)第77号 /会員番号1124 |
|
DMM.com証券 【DMMFX】 |
日証金信託銀行 SMBC信託銀行 SBIクリアリング信託 |
516.3% | 関東財務局長(金商)第1629号 /会員番号1504 |
|
外為どっとコム | 三井住友銀行 みずほ信託銀行 あおぞら銀行 SBIクリアリング信託 |
450.4% (2024年12月末) |
関東財務局長(金商)第262号 /会員番号1509 |
|
松井証券FX | 日証金信託銀行 | 421.3% | 関東財務局長(金商)第164号 /会員番号1093 |
|
FXブロードネット | 三井住友銀行 | 314.8% | 関東財務局長(金商)第244号 /会員番号1541 |
|
三菱UFJ eスマート証券 | 三菱UFJ信託銀行 | 289.4% | 関東財務局長(金商)第61号 /会員番号1136 |
|
ひまわり証券 | 三井住友銀行 | 230.3% (2024年12月末) |
関東財務局長(金商)第150号 /会員番号1092 |
|
トレイダーズ証券 | 三菱UFJ信託銀行 三井住友銀行 SBIクリアリング信託 |
702.6% | 関東財務局長(金商)第123号 /会員番号1129 |
|
アイネット証券 | 日証金信託銀行 みずほ信託銀行 |
229.9% | 関東財務局長(金商)第11号 /会員番号1158 |